こんばんは~´∀`)ノ)) HELLO♪
ANAマイルの特典旅行で、スターアライアンス世界一周と、リポジショニングクルーズを組み合わせて世界一周しちゃおう♪
っていう人生初の大きな旅行を計画してますw
この旅行記を最初から見たい方はこちらからどうぞ。
スタアラ世界一周、西回り東回りどっちにするの?~スターアライアンス特典航空券とリポジショニングクルーズで世界一周wー2026・旅の計画❻
スタアラ世界一周では、西回り東回りどちらか一方通行、逆走はできません。
公式サイトでは、『太平洋・大西洋は飛行機を利用して横断する必要があります。』と2つのエリアの事だけ個別に注意していますが。
アジアとヨーロッパの移動も同じです。
シンガポールードバイのリポジショニングクルーズを考えましたが、組込めません。(ノД`)トホホ

それじゃあ、ヨーロッパードバイのリポジショニングクルーズなら大丈夫か?σ(´∀`me)
と検討始めた矢先の、2023年11月。
日本郵船が運航していた自動車運搬船ギャラクシーリーダーが、紅海でフーシ派に拿捕された事件あったの覚えてますか?
その後、紅海は危険な海域になってしまいましたね。(ノД`)・゜・。
飛鳥Ⅱ世界一周クルーズの2024年は航路変更、2025年は最初から喜望峰ルート。
そんな訳で、ドバイーヨーロッパのリポジショニングクルーズも断念。(ノД`)トホホ
早くみんなが安心して通行できるようになって欲しいものです。

飛鳥Ⅱといえば。
2025年は、飛鳥Ⅱで行く最期の世界一周でしたが、まもなく横浜に帰って来ますョ。
7月11日には、世界一周クルーズから帰ってきた飛鳥Ⅱと新造船の飛鳥Ⅲが、横浜港大さん橋国際客船ターミナルに同時に入港。記念すべきこの日に、飛鳥Ⅲの命名式が行われるそうです♪
(´∀`艸)♡イイナー
因みに、スタアラ世界一周のエリア分けは。
2.ヨーロッパエリア:ヨーロッパ・アフリカ・中東
3.アジアエリア:アジア・オセアニア・グアムはアジア
さて西回り東回りを選ばなければなりません。
σ(´-ε-`)ウーン…
どんな違いがあるの?早く移動できるのは?時差ボケが軽いのはどっち?
と全く知識が無いのでお勉強しました。

時差について、学校のお勉強のおさらいw
時差とは:地球は西から東へ24時間で1回転するため、『360度÷24時間=15度』と、経度15度で1時間の時差が生じます。
日本の時間:日本の標準時子午線は兵庫県明石市を通る東経135度の経線で、その上に太陽が位置すると日本全国いっせいに正午となります。
国土が広い国の時間:アメリカなど東西に広がる国は、その国内でも時差があります。この場合、国をいくつかの地域に分けて、複数の標準時を定めています。
日付変更線:経度180度あたりに日付変更線があります。日付変更線は直線ではなく、陸地や島国境を避けところどころ曲がっています。
日付変更線を東から西に越えるときは日付を1日進め、西から東に越えるときは日付を1日遅らせます。日本からアメリカに行くときは日付変更線を越えます。この時、日付が1日戻ります。例えば、日本を月曜日の昼に出発しアメリカ西海岸へ向かうと、到着が同じ月曜日の午前中になるという現象が起こるのです。
時差ボケ:数時間以上時差がある地域へ、飛行機などで短時間で移動した際に起こる心身の不調状態。一般的に、東回りよりも西回りの方が、時差ボケが軽いと感じる傾向があります。西回りでは1日が長くなるので、体が比較的適応しやすいことが原因です。
我らカリブ海クルーズの時は、過酷なトランジット移動だったため2人とも時差ボケは全くなしでしたーw
その旅行記はこちら。
時差ボケは気にしてないけど、飛行時間は気になる!
せっかくのビジネスクラスなら長い時間乗っていたいんだけど。

飛行時間とジェット気流(偏西風)
地上の約9km~12km付近には、常に西から東へ向かって吹く非常に強い風の帯があります。
これが、ジェット気流(偏西風)。
ジェット気流(偏西風)は非常に速く、最大で時速300kmを超えることもあるそう。
東行き:偏西風が追い風となり、自身の速度に加え追い風も利用できるため、飛行時間が短縮されます。
西行き:偏西風が向かい風となり、飛行機は偏西風に逆らって飛ぶため速度が相殺され、飛行時間が長くなります。
エコノミーなら、早く着く東回りを選ぶけど。

人生初のビジネスクラスなら断然西回り!
時差ボケの影響も軽いらしいし、西しかないね♪
(σ・∀・)σニシニキメタ!
次回は、目からうろこな話です。
《 To be continued 》 ((*´∀`*))ノ゛see you♪
コメント