こんばんは~´∀`)ノ)) HELLO♪
2018年12月に行った、女友達との台湾旅行とダイヤモンドプリンセスでの初クルーズの話です♪
またまた準備編です。(´∀`;A
台湾のSIMを使ってみよう!旅行前に購入~台湾女子旅&ダイヤモンドプリンセスで初クルーズー2018.12月・準備編⑦
海外旅行は、事前の準備で旅の快適さが変わります。(((uдu*)ゥンゥン

事前に出来ることは、なるたけ旅行前にしちゃいましょう。d(゚-^*)
今回は。
今まで海外旅行で現地SIMって購入したことないけど…。

価格も安くなってるしSIM使ってみようかな?
という訳で、台湾で使えるSIMを事前に買ってみようと色々調べてみましたョ♪d(゚-^*)
海外旅行に行く時のスマホの設定~データローミングはOFFに!
普段使ってるスマホのデータローミング設定、日本にいる時は何もしなくて大丈夫ですが、海外に行った時は設定をOFFにしておかないと高額な料金が請求されちゃう?
ガク((( ;゚Д゚)))ブル
データローミングは、自分の使っている通信会社のサービスエリア外で通信しようとしたとき、提携する現地の通信網を代わりに利用する機能だからです。
一般的にデータローミングは料金が高くて、月々の契約とは別に料金が請求されるんです。

データローミングはとにかくOFFにしときましょ!\_( ゚ロ゚)ここ重要!
auやドコモでは海外旅行向けに定額パックなど、旅行向け商品を用意してるようです。

割高ですよね。(「・_・)
・パケットパック海外オプション(ドコモ)¥980/24h ¥3,980/5日

台湾で使えるSIMを購入してみた
SIMってなに?
SIMとはそもそもどんなもの?~教えて楽天モバイル先生σ(´∀`me)??
私じゃ分かりやすく説明できないので、いつも使ってる楽天モバイルのサイトで教えてもらいました。(´∀`艸)♡
従来型の携帯電話は、携帯電話本体に電話番号を登録していました。それがスマホになってからは、SIMカードに電話番号が登録されるようになったんです。
SIMには種類があるの?
標準SIM、マイクロSIM、ナノSIMの3種類のタイプがあります。

自分のスマホのSIMの種類をちゃんと確認しておくと良いですね。d(゚-^*)
SIMは自分で入替えられるョ
SIMロック端末/SIMフリー端末
国内の通信会社(au/ドコモ/ソフトバンク)の端末は、その会社のSIMしか使えないようにロックがかかっています。
それがSIMロック端末です。(通信会社にロックを解除してもらえますが、条件などがあるので各サイトで確認を)
SIMロック端末は、他の通信事業者のSIMカードが利用できないようになっています。
それに対し、初めからSIMロックがかかっていないのが、SIMフリー端末です。
SIMフリー端末なら自分でSIMを入替えられるョ
SIMフリー端末なら、簡単に自分でSIMを入替えられます。
私のスマホ、AQUOS mini SH-M03で説明します。(´∀`;Aフルイケド…マダツカエマス
SIMの種類はナノSIMです。
スマホの側面にあるカバーを外して、SIMカードスロットからトレイを引き出して入替えるだけです。

電源をOFFにしてから作業しましょう。\_( ゚ロ゚)ここ重要!
KKdayから予約購入~空港で受取

私がKKdayでSIMを予約購入したのは~
・通信会社が中華電信(4G/データ通信量の制限ナシ)
・データ通信量制限無し
・テザリング可(自分のSIMを交換して友達もデザリングで使える)
それに値段が安くて空港ですぐ受け取れるのが(・∀・)イイ♪
SIMロック端末やiPhoneならWiFiルーターのレンタルが(・∀・)イイネ!!
SIMロック端末やiPhoneなど、自分でSIM交換が難しい端末の方はWiFiルーターのレンタルをおすすめします。(・∀・)イイネ!!
WiFiルーターのレンタルもKKdayが安いですね♪ (´ー`*)ウンウン
自前のWiFiルーターがあればSIMを買ったほうが良いですが…。
いろいろな方法でSIMは購入できる
ネットショッピングで購入
楽天やアマゾンで買えば、旅行前にSIMを受け取る事ができます。
価格は¥800~¥1,500くらいです。でもいっぱい種類がありすぎてどれを選んだら良いのか迷ってしまいます。(゚Д゚≡゚Д゚)?
送料がかかる場合もあります。個別に条件(通信量/通話/デザリング…etc)を確認、ユーザーのレビューも参考に選びましょう。
あと対応周波数の確認もお忘れなく。
AQUOS mini SH-M03ならここで確認できます。

スマホの対応周波数を調べるには~
スマホ本体の【設定】から見つけるよりも...スマホのメーカーのサイトでスペックを調べるのが一番簡単でした。(。-`ω´-)ンー

安さだけで選んで、ちゃんと使えるのかな~?|ョ゚Д゚;))))ドキドキ
現地ツアー販売サイトで購入
台湾の現地ツアー販売サイトであるKKdayがおすすめです♪
この方法なら、日本語のサイトでじっくり選んで、受取と設定は現地になりますが、

サイトでの購入も空港での受取りもスムーズにできました♪
空港にある現地携帯会社の店舗で購入
空港にある現地携帯会社の店舗でもSIMは購入できます。

購入→受取・設定と中国語や英語でのやり取りが1つ増えちゃうので、コミュニケーション苦手な方には一番ハードルが高いかも?(´∀`;A
KKdayでSIMの予約購入の方法
こちらが桃園空港に到着後、受け取った中華電信の5日間SIMのパッケージです。
KKdayで予約購入の方法
ホントにとっても簡単です♪(´∀`艸)♡
①で台湾到着の日にちを選んで、②お好みのプランの選択をρ(‘-‘* ) ポチッとします。
そして①SIMの枚数を指定したら、②予約するをρ(‘-‘* ) ポチッとするだけ。
予約者情報の入力と支払いをしたら完了です♪
バウチャーを印刷して、当日パスポートと一緒に提示するだけでした。
SIMの受取り
私が受け取った場所とは変わっていました。(「・_・)
私が受け取ったのは、こちらの遊客邦というところでした。
今は中華電信のサービスセンターで受け取るようです。
標準SIM、マイクロSIM、ナノSIMとSIMは、全ての種類に対応しています。
自分のスマホのSIMサイズに切り抜いて使いましょう。d(゚-^*)マチガエナイデネ
パッケージの内側には中国語、英語、韓国語、日本語で説明がありました。
外した自分のSIMは失くならないようにちゃんと保管しましょう。\_( ゚ロ゚)ここ重要!

私は、SDカード入れにマステで貼っておきました。
ある程度の大きさの物に保管したほうが失くなりにくいでしょう
次回は、出発前にオンライン入国登録の話です。
《 To be continued 》 ((*´∀`*))ノ゛see you♪
コメント