こんばんは~´∀`)ノ)) HELLO♪
2018年12月に行った、女友達との台湾旅行とダイヤモンドプリンセスでの初クルーズの話です♪
超有名店の阿宗麺線@西門店はやっぱり美味しかったョ♪~台湾女子旅&ダイヤモンドプリンセスで初クルーズー2018.12月・本編2-1
朝起きて、ホテルのベランダから外を眺めると…。
いいお天気♪
前日は予定通りには行かなかったけど。
今日から台湾観光スタートです。

前の通りには、MRTの文湖線が通っていて、その車両を眺めているのも。(・∀・)イイネ♪
台湾観光する時に、注意することは結構お店が開くのが遅いこと。
デパートとかは10時。
これは日本でも同じだけど。
他の商店もかなり遅めなんです。(´д`)
ゆっくり寝とけってことですかね?(´∀`*)ウフフ

早いといっても9時頃ですが、私たちも最初の観光へ出発。
εεεεεヾ(●´∀`)ノ
忠孝復興駅の付近には2つのSOGOがあって、こちらはSOGO忠孝館です。
大きな交差点を渡らなきゃなので行ってないけど…。

そして、こちらの緑の目立つ建物が、SOGO復興館です。

SOGO復興館の建物にMRT忠孝復興駅が入っています。
この駅からはMRT板南線と私たちのホームホテルの前を通っているMRT文湖線に乗ることができます。

板南線に乗るには、エスカレーターに乗って地下に降ります。
前日空港で、悠遊カードを買っておいたので、乗車券を買う必要もなく、スイスイ移動して。
西門
西門でMRTを降りて、出口6からお目当てのお店をめざします。

こちら台北でいう原宿みたいな街なんでしょうか?
いろんなお店があって賑やかそうですが、まだ朝早いので殆ど閉まってます。(´∀`;A

先ほどの通りの広場的な場所に萌えキャラの柱が立ってましたが通行禁止のフェンスにも。

みんな写真撮ってたので、つられてパチリ。(´∀`*)ウフフ
原宿じゃなくて秋葉原ちっくな…。
阿宗麺線@西門店
やって来たのは、阿宗麺線。
実は、ホテルの近くのSOGO忠孝館の傍にも支店があるようなんですが。
やっぱり最初は本店で。(´∀`艸)♡

周りのお店は殆ど開いていない中、ここだけにぎにぎしていました。
まだ行列にはなっていないませんでしたョ。d(゚-^*)

営業時間は、9:00~22:30or23:00です。

メニューは麺線のみ、サイズが大小選べます。
これからいろいろハシゴの予定なので、二人で大にしました。

麺線大椀 TW$70/小椀TW$55
緑の葉っぱは、パクチー。
パクチーが苦手な人は、『ノーパクチー』と言えば抜いてくれますョ。d(゚-^*)

丸いコロッとしたのは、ホルモン?

うーん。素麺かー。しかもクタクタに煮込んだやつ?(´Д`|||)
と思ってましたが。

ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
カツオ出汁が、日本人には馴染み深い。
ホルモン?も美味しい。
名物に旨いものアリでした♪(*^▽^*)ノオススメデスヨ

お好みで調味料を足して、味変して食べてみてください。

ゴミは皆さんキチンと過ぎるくらい分別してました。゚d(´∀`*)グッ!!

帰り道は、行きと違う道をー。

へー。サイゼリアがあるよ。
とか言って、歩いてると道を行き過ぎて。

ここどこ?(゚Д゚≡゚Д゚)?
と軽く迷子に。
SIMのお陰でGoogleマップに教えてもらって正しい道に戻る途中に。
天后宮もついでにお参り
台北天后宮というお寺の前を通ったので、中を見学お参りさせてもらいました。
台北天后宮は「西門町媽祖廟」とも呼ばれています。主神には天上聖母媽祖(道教の神で、船乗りの守護神)が祀られています。
ここは1746年に商人の寄付によって建てられ、清国時代には万華の龍山寺や祖師廟と並ぶ三大寺廟として数えられていました。
弘法大師も祀られています。台湾全土で弘法大師が祀られているのは台北天后宮だけです。このため大勢の日本人観光客が参拝に訪れます。
~台北観光サイト
弘法大師が祀られてたなんて、帰ってくるまで知らなかった。(o゚Д゚o)ンマッ!!

通りから見えるのは、入口の門の部分です。
ここの装飾も細かい。(´∀`艸)♡

門を入ると、装飾がエキゾチックな素敵なお寺でした。

迷ったおかげで、思いがけずフォトジェニックな写真が撮れました。
迷子も旅の醍醐味ですね。(´∀`*)ウフフ
次回は、龍山寺で食い倒れの話です。
《 To be continued 》 ((*´∀`*))ノ゛see you♪
コメント